日本気象協会が、7月24日に今年の夏 3ヶ月(8月~10月)の長期予報を発表しました。

例年同様、晴れの日が多いようですが、天気は数日の周期で変わると予測しています。

今年の 夏を乗り切る認知症の症状対策について お伝えします。


認知症の患者に限らず、高齢者にとって体力的につらい季節があります。

夏は、危険な季節です。

認知機能が低下した人は、暑さを気にしないし(認知できない)、暑さに対応できないのです。

特に独居で、家族の見守りがない、社会とのつながりが少ない場合は、注意してください。

さほど暑くないと感じる環境でも体温をうまく調整できず、気づかずに、脱水状態になっていることもあります。

ゆっくりと進行するのが認知症の特徴ですが、熱中症はその進行を早めてしまいます。

そのスピードは坂道どころか、まるで崖から落ちるよう。

軽度の方が数日で重度まで進行する例もあります。

特に本年は、数日で天気の周期が変わりやすいと言われています。

変化を苦手とする認知症の方には、特に、この夏は注意していただきたいと思います。

熱中症は脳に深刻なダメージを与えてしまうので、対策をしておきましょう。

エアコンやクーラーをつける知恵が低下していますので、

昼も夜も、上手くエアコンを使うように伝えましょう。

夏を乗り切る認知症の症状対策について

自動運転は電気代も得になります。


夜の失禁を心配して、飲物を飲まない認知症患者の方もいます。

牛乳やフルーツジュースなど、「これを飲むと若返るよ」などと褒めて

できるだけ水分を取らせるようにしましょう。

離れて暮らしている場合は、ヘルパーの方に買い物の際に、こうした飲物を多めに買ってきてもらい、

冷蔵庫にストックしてもらうなど、すぐに水分補給のできる体制を整えておきましょう。

 

熱中症で、病院へ運ばれる高齢者のおよそ5割が

自宅にクーラーがあるのに、付けないことが原因となっています。

なぜつけないのかというと、

主な理由が 関節痛やリュウマチが痛むため だそうです。

その他の理由に、認知症が進行して、

暑さがわからなくなっている

クーラーの付け方がわからなくなっている

ということもあげられます。

軽度の認知症の方の熱中症対策は、室内の良く見える温度計を設置して、

30度以上になったら、エアコンを付けるという 貼り紙をしておくという方法があります。

エアコンの付け方がわからない場合は、

エアコンのリモコンに大きく、『ここを押す』と書いたり

エアコンのオン・オフをタイマー設定することも良いでしょう。

 

エアコンを使う際に、真冬なのに「冷房」を押し、真夏なのに「暖房」を押してしまう認知症高齢者もいます。

リモコンの使い方がわからなかったり、体感温度に鈍感になってしまっているにしても、真夏に「暖房」を効かせて熱中症になると大変です。

リモコンを手の届かない場所でタイマー設定したり、「暖房」「冷房」の

操作ボタンを押せないように隠してしまうのも一つの方法です。


夏の熱中症や脱水症状を防止するために、水分の多い食事で一工夫する方法もあります。

例えば、ご飯をお粥にしたり、普段より水分を多くしてお米を炊いて「軟飯」を作る、

毎食にスープや味噌汁をつけるなどの方法で、水分補給をしてみましょう。


光華の原料である霊芝には酵素分解により、ミネラル分が非常に多く含まれています。

 

農作物の栄養生理と要素障害研究者によると、作物や食べ物に含まれているケイ素、ホウ素、マグネシウム、カリウムなどミネラルが減ってきており、作物を不健康にしているだけでなく、糖尿病、痴呆症、骨祖しょう症、メタボなど生活習慣病の原因になっているといわれています。

認知症だけでなく、栄養をバランスよく摂取することは健康を保つ秘訣です。

多くの霊芝は、抽出する際にミネラル分を破壊してしまいますが、

光華の主成分である仙之入霊芝は特許を取得した酵素分解によりミネラル分を豊富に含有しています。

 

©2024 DIS SHOP

ユーザー名とパスワードでログイン

ログイン情報を忘れましたか?